2015年3月23日月曜日

注目のWindows 10 を試してみました。

今年中なのか或いは秋なのかと注目されていた Microsoft Windows 10 が此の夏にリリースされることになりましたので、身近で使われているPCの中では最も非力なVALUESTAR VN500/KWindows 10 Technical Preview仮導入しWindows 7の代わりとして使えるかどうかチェックしてみました。

《画像はクリックすると拡大します》

Windows 10 を仮導入するのはNECから2007年に発売された一体型パソコンVN500/Kです。

昨年末にハードウェアを強化すると共にWindows VISTA からWindows 7 にグレードアップしています。

画像は昨年末に撮影したものです。ディスクトップ画面は合成です。



右は、ハードを強化後のWindows 7上でのエクスペリエンスインデックスです。

主なハード構成は次の通りです。
CPU ;  AMD Turion X2 (1.9Ghz)
RAM ; 2Gb(1Gb+1Gb)

WEB上のHD動画(1280×800)をスムーズに再生することが出来ます。



①先ず MicrosoftのHP(※1)上から
 Windows 10 Technical Preview
 ダウンロードします。

②ダウンロードしたISOファイルを
 ディスクイメージでDVDに書き
 込みます。

③DVDディスクを使いWindows 7
 上から上書きインストールします。

④約2時間を要してWindows 7時の
 アイコンが全て再現されています。
 

(※1)註; http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview-iso


スタートボタンを押すと右の画面になり、Windows 7と比べ若干の違いは有りますが直ぐに慣れ困る場面は有りません。

動作も遅いとは感じませんが、VN500/Kの解像度が1280×800のところ、現状は1024×768に固定されるため確たる判定ではありません。

現時点ではWindows 10 向けディスプレイアダプター(Radeon X1200)が公開されていないためです。




以上から、Windows 7がストレス無く使えるPCならWindows 10 へ移行してもWindows 7と同程度の体感性能が得られるものと思われること、また、Windows 10 の使い勝手がWindows 7に似ている点より、Windows 7からWindows 10 への乗り換えは「お奨め」です。

尚、Windows 7に、(3月23日現在)公開中のWindows 10 Technical Preview を上書きインストールしてから種々試行した後で、(任意の)PC起動時に「roll back」を選択すると完全に元通りのWindows 7に戻りましたので、正式にリリースされたら改めてWindows 10導入します。

【2015/03/31追記】
他のパソコンへWindows 10 Technical Previewを導入してみたところ、Windows Updateを何回か繰り返すとWindows 10 Technical PreviewそのものがUpdateされ、スタートメニューの背景やタスクバーが緑色に変わり、以降はWindows7に戻ることが出来なくなりました。


Windows 10 の環境に変わった時点で解像度が調整できない場合は躊躇せずにWindows7へ戻ることが現時点では賢明です。

【2015/06/03追記】
Microsoft社から、7月29日にWindows 10 をリリースすると発表(※2)されました。予てから、Windows7 もしくはWindows8.1を使っているユーザーはリリース後1年間に限り無償でアップグレード出来ると表明されていますので、対象の方は最も適切な時期に最も適切な方法でアップグレードしましょう。
  

 (※2)註; http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

【2019/11/02追記】
当機種は、Windows10用ディスプレイアダプターが用意されていないため
残念ながらWindows10の導入は出来ません。


【2015/07/30追記】
Microsoft社から、7月30日にWindows 10 製品版の導入方法が公開されましたので、VGC-LA70Bを検体に具体的な導入方法について見ていきましょう。



①先ずマイクロソフトの専用サイト(※1)からメディア作成ツール を入手します。

(※1)註; https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

②ダウンロードしたメディア作成ツール(Media creation tool) を展開します。

③ウイザードの案内に沿って必要なグレードのWindows10(日本語版を選択)をダウンロードします。

このメディア作成ツール にはDVDメディアにDVDイメージで焼く機能も備わっていますので一気にDVDインストローラーまで完成します。

Windows10のアップグレードインストールはWindows7上で行います。以前のOS導入時と変わったと思われる点は特にありませんが、待ち時間に描画される画面(一種の時計)には工夫の跡が窺えます。


さて、これは他機種(VGC-LA70B)に於けるWindows10 proアップグレードインストール完了後のディスクトップ画面です(※2)

VN500/Kについては、未だディスプレイアダプターに自信がなく様子見の段階です。




(※2)註;  http://omoitsukisimotsuke.blogspot.jp/2015/07/windows10_30.html


VGC-LA70Bで使っている限り、Windows10の満足度は極めて高くWindows7からWindows10へのアップグレードは間違いなくお奨めです。


 【2019/11/02追記】

NEC VN500/Kへは、Windows10用ディスプレイアダプターが用意されていないため
Windows10の導入は出来ません。














4 件のコメント:

  1. win10 では、radeon x1200 は、だめです。ノートPCの「LL550/KG」ですが、同様にVistaであったのを、ヤフオクでWin7のプロダクトキーを落札→無事にライセンス認証。Vistaと7は近いOSなので互換OKでした。しかし7へアップグレードする際、このディスプレイドライバーが正常動作しない可能性の警告。そして7から10へのアップは、別のPCで作ったインストールDVDより行ないましたが、起動して最初の10のロゴは出るのですが、「こんにちは」が出るはずのところからマウスポインターしか出ず、全くブラックアウト。D-Sub15pinの外部ディスプレイを付け、・・・それも全くLCDの表示と同じで何も出ず。
    やむなく、アップグレード直前にシステムバックアップをとっていたため、PC内のSSDを取り出して完全フォーマット、バップアップから全てを修復して7へ戻りました。
    「7は10に無償」はMSの宣伝言葉ですが、Vistaだから一旦、7にして10に、という構想は失敗。
    元々はVistaであった機種はハードウェアーの何かが引っかかり、出来ない策略なのであると思い知りました。アップグレードアドバイザーの警告は、このx1200は製造元によって10との互換が認められていないと表示され、その警告を無視したわけですが、10用のドライバーを出してくれていれば使えるはずなので、やはりVistaは許可しないという、意図的なものを感じます。
    とにかく、無償アップグレード中に10対応のドライバーを気前よく出して下さいよ、メーカー様!

    返信削除
  2. 追伸
    解像度が1024×768までなのは、デバイスマネージャーを見ると分かる通り、マイクロソフトの標準のドライバーが勝手にインストールされ、AMDならこのディスプレイ本来の上限1280×800となります。7ならAMD正規のもので問題なく動作しますが、10でそのドライバーのパッチを当てると、当てた直後は1280×800となり、「やったー!」ですが、再起動するとブラックアウト。

    返信削除
  3. 管理人も、その後、思考錯誤試行してみましたが、Radeon x1200 は完全にOSに依存しているようで、ffjmb260さんの投稿の通り現時点(2015/09/14)でも進展はありません。
    ただ、当ディスプレイアダプタはNECの多くの機種で採用されていることより、何れ対応されるものと期待しています。
    Microsoftの思惑ではなく、パソコンメーカーの思惑もしくは対応姿勢(対応力)にかかっているのではないでしょうか。

    返信削除
  4. そうでしたかぁ、OSに深く依存であると・・・。情報をありがとうございます。
    現時点では待つしかないようですが、メーカーからの用意はほとんど期待薄です。
    NECに限らず、日本の他のメーカーは「Win10アップグレード対応機種以外、アップグレードはお薦めできません。された場合は、自己責任になります」という警告を出していますから。
    あきらめて、Win7のまま使うか、それともAMDが直接、Win10用を出してくれるかですね。

    返信削除