この公園を訪れるようになって梅の花が咲く頃まで、そこら中の広葉樹を桜の木と決めつけ時節が来れば城郭中が桜で埋まるものと思い込んでいました。残念ながら思い通りの桜風景にはなりませんでしたが、ここ川崎城跡公園では、平地の桜には見られない繊細な姿の桜たちを見ることができます。
《画像はクリックすると最大1280×1024pixに拡大します》
いつものように先ずは宮川の川面付近から城跡全体を眺めてみましょう。
桜たちが山の上から少しだけ顔を出して誰かが訪れるのを待っています。
今回は南西端の表玄関口から登ってみることにしましょう。
この桜の姿は、玄関先で嫁いだ娘が訪れるのを待っている優しい母親を思いださせます。
花壇を埋め尽くしている水仙も見ごろです。
主郭へ登る石段から見上げた風景です。
桜たちが、年に一度の晴れ着姿で、おいでおいでと迎えてくれます。
さあ、いつもの見慣れた座敷へ上がってみましょう。
この先から雄大な那須連山が見えます。その位置に多くの桜たちが陣取っています。
緑の大地、ピンクの桜、青い空、澄んだ空気、来たかいがあります。
あどけなさが残る若い桜たちの向こうに、矢板の街が広がります。
しばしの間、雑事を忘れ、この美しい景色を堪能しましょう。
この、すぐ先に絶景の三角点がありますが、そこには桜の姿は見えません。
強風に煽られ髪の乱れを気にしている娘さんのような姿をした桜が、ポツンと立っています。
そうです。ここは川面から47mもある、絵に描いたような台地です。
吹きすさぶ冬の風は桜にとって、さぞかし身に沁み辛いことでしょう。
これまで余り紹介していませんでした主郭から城郭の南端を見た風景です。
左方向が矢板市街、正面方向が宇都宮や東京方面に当たります。
本数こそ決して多くはありませんが、やはり、桜あっての川崎城跡です。
華やかな長峰公園の桜に目が向いて、ここ川崎城跡公園の桜レポートは後回しになってしまいましたが、ここには平地には無い閑静で繊細な桜の風景がありました。
2012年4月23日月曜日
2012年4月20日金曜日
桜便りin長峰公園(そのⅡ)
桜便りin長峰公園(そのⅡ)では、つつじ祭りや流し踊りで賑わうお祭り広場、いつも多くの子供たちの喚声に包まれているチビッコ広場、亀さんや鯉さんが住んでいる池など、公園のメインプラザを案内しましょう。
画像は、15日の朝、前日からの雨が上がるのを待って撮影したものです。
《画像はクリックすると最大1280×1024pixに拡大されます》
シンボルタワーのある丘の上から降りてみましょう。
紫紺のシバザクラが敷き詰められた先に満開の桜林が広がっています。
立ち寄った旅行者が、「珍
しい」と言った赤い桜(?)も
咲いています。
ここは、お祭り広場の一角です。
若い女性二人が、こちらにカメラを向けています。
ここの小川に水が流れる頃には、多くの子供たちでいっぱいになります。
同じ場所を反対方向から眺めてみましょう。
丘の上に、朝靄に霞んだシンボルタワーが見えて
います。
まだ誰も居ませんが、チビッコ広場を少しばかり覗いてみましょう。
遊具のある広場は、ここの他に二箇所も配置されています。
ここは、この公園の数ある桜風景の中で最大最強の撮影スポットです。
この桜林の左に池があり亀さんや鯉さんが居ます。鴨さんが遊びに来ている
こともあります。
今回は桜が主役ですから池を鏡に見たてて、こんな風景になりました。
桜林の中で体操に励んでいる方たちがいました。
この公園が日頃から市民に広く愛されていることが良く解ります。
この体操集団を別の角度から眺めながら(そのⅡの)締め括りとします。
この美しい公園については、つつじ祭りの頃に、また、気張ってレポートします。
ご期待ください。
画像は、15日の朝、前日からの雨が上がるのを待って撮影したものです。
《画像はクリックすると最大1280×1024pixに拡大されます》
シンボルタワーのある丘の上から降りてみましょう。
紫紺のシバザクラが敷き詰められた先に満開の桜林が広がっています。
立ち寄った旅行者が、「珍
しい」と言った赤い桜(?)も
咲いています。
ここは、お祭り広場の一角です。
若い女性二人が、こちらにカメラを向けています。
ここの小川に水が流れる頃には、多くの子供たちでいっぱいになります。
同じ場所を反対方向から眺めてみましょう。
丘の上に、朝靄に霞んだシンボルタワーが見えて
います。
まだ誰も居ませんが、チビッコ広場を少しばかり覗いてみましょう。
遊具のある広場は、ここの他に二箇所も配置されています。
ここは、この公園の数ある桜風景の中で最大最強の撮影スポットです。
この桜林の左に池があり亀さんや鯉さんが居ます。鴨さんが遊びに来ている
こともあります。
今回は桜が主役ですから池を鏡に見たてて、こんな風景になりました。
桜林の中で体操に励んでいる方たちがいました。
この公園が日頃から市民に広く愛されていることが良く解ります。
この体操集団を別の角度から眺めながら(そのⅡの)締め括りとします。
この美しい公園については、つつじ祭りの頃に、また、気張ってレポートします。
ご期待ください。
【2013/04/05追記】
2013年版をアップしました。
2012年4月19日木曜日
桜便りin長峰公園(そのⅠ)
日本の都市公園100選に選ばれている長峰公園の桜が満開になりました。桜は、丘陵地を含む広大なエリアの至るところに配置されているため二回に分けて紹介することにいたします。先ずは、公園の天辺から見た全体像と丘陵の部分を中心に眺めてみましょう。
《画像はクリックすると最大1280×1024pixに拡大します》
《画像はクリックすると最大1280×1024pixに拡大します》
ここは公園の天辺で、シンボルタワーが設置されています。
ここから、公園の全貌を見渡すことが出来ます。
野球場のように見えるのは、お祭り広場です。
|
これは、ほぼ同じ場所から夜間の様子を撮影
したものです。
手前に見える無数の灯は「ぼんぼり」です。
|
視線を右へ振ると、こんな感じになります。
その右は、こんな感じです。
シンボルタワーの螺旋階段から見えるのは、満開の桜と遠くの山々、
青い空に白い雲、それは、まるで絵画のような世界です。
青い空に白い雲、それは、まるで絵画のような世界です。
平地まで降りると、稜線付近に多くの桜が見えます。
ここからは、桜の木からシンボルタワーが
生えているように見えます。
生えているように見えます。
シンボルタワーは、夕方になると西日に照らされ鏡のようにキラキラ輝きます。
|
桜便りin長峰公園(そのⅡ)へと続きます。
【2013/04/05追記】
2013年版をアップしました。
2012年4月10日火曜日
川崎城跡と木幡神社の梅が満開です。
今年は天候が不順で梅の開花が遅れていましたが、ここのところの暖かい気温に反応してか近くの梅が満開になったことより、陽春の10日、川崎城跡公園と木幡神社を訪れてみました。そこには、桜のような華やかさこそありませんが、凛として、淑やかで美しい梅たちの姿がありました。
先ずは、矢板屈指の梅林で知られる川崎城跡公園へ行ってみましょう。
これは南東側からの登り口、階段左側に建っている水車小屋です。
この水車は、水が足りない時には電気で回るハイテクな構造(?)になっています。
傍らに佇む一本の梅の木が、この風景を引き締めています。
さて、公園へは今回も南東側の階段から
登ってみましょう。
九十九折の階段を130段くらい上がった
ところから沢山の梅が見えます。
息が切れそうになる頃に、やっと梅林へ
到着します。
梅林の入り口に、絵を描いている女性がいました。水彩画のようです。
聞けば、目の前の木がイケメンだそうで
ここが最も良いポジションとのこと。
ブログへ掲載することを説明した上、描画中の姿を撮らせていただきました。
写真は一瞬を切り取りますが、絵画は
才能プラス努力と根気だと感じました。
同じシーンを別の角度から切り取ってみましょう。
遠景に赤い花びらの梅ノ木、その背景
にある緑の樹木が色を添えます。
白い花びらと赤い花びらの比率は圧倒
的に白い花びらの方が多く95%くらい
でしょうか。
梅林全体を眺めてみましょう。絵を描いている女性の、ほぼ目線に相当します。
街中の梅は赤い花びらが多いように見られますが、ここでは赤い花びらの梅は数えられるほどしかありません。
梅についてWebで調べましたが、色の違いが何なのか良く解りませんでした。
ただ、赤い花が咲いているものは紅梅というようです。
そろそろ最後の階段を登ってみましょう。この階段は30段くらいあります。
ここにも梅があります。白い梅の向こうに赤い梅が見えます。稜線の向こうは市街地側で、その先は崖になっています。
赤い梅の先は城郭の南東端で、断崖になっており、断崖の上に生えている緑の樹木とのコントラストは絶景です。
歩んで来た道を、この場所から振り返ってみましょう。
赤い梅、青い空、緑の立木、そして丸裸の広葉樹が二本、ここからの眺望が最も美しい一押しの梅風景です。
もし真ん中の木と左端の木が桜だとして、桜の花が咲く頃まで梅の花が残っているなら絵になる、いやベストショットになるのにと、つい思ってしまいます。
名残は尽きませんが、そろそろ木幡神社へと移動してみましょう。
ここ国指定の重要文化財である木幡神社には、一本
きりしか見えない白い梅が満開になっていました。
この梅は大きな一本の桜と仲良く並んでいます。先人
は梅の花が散ってから桜の花が咲くよう時間差を考慮
したのでしょうか。
桜の咲く頃に、もう一度、川崎城跡公園と木幡神社をレポートします。
ご期待ください。
先ずは、矢板屈指の梅林で知られる川崎城跡公園へ行ってみましょう。
これは南東側からの登り口、階段左側に建っている水車小屋です。
この水車は、水が足りない時には電気で回るハイテクな構造(?)になっています。
傍らに佇む一本の梅の木が、この風景を引き締めています。
さて、公園へは今回も南東側の階段から
登ってみましょう。
九十九折の階段を130段くらい上がった
ところから沢山の梅が見えます。
息が切れそうになる頃に、やっと梅林へ
到着します。
梅林の入り口に、絵を描いている女性がいました。水彩画のようです。
聞けば、目の前の木がイケメンだそうで
ここが最も良いポジションとのこと。
ブログへ掲載することを説明した上、描画中の姿を撮らせていただきました。
写真は一瞬を切り取りますが、絵画は
才能プラス努力と根気だと感じました。
同じシーンを別の角度から切り取ってみましょう。
遠景に赤い花びらの梅ノ木、その背景
にある緑の樹木が色を添えます。
白い花びらと赤い花びらの比率は圧倒
的に白い花びらの方が多く95%くらい
でしょうか。
梅林全体を眺めてみましょう。絵を描いている女性の、ほぼ目線に相当します。
街中の梅は赤い花びらが多いように見られますが、ここでは赤い花びらの梅は数えられるほどしかありません。
梅についてWebで調べましたが、色の違いが何なのか良く解りませんでした。
ただ、赤い花が咲いているものは紅梅というようです。
そろそろ最後の階段を登ってみましょう。この階段は30段くらいあります。
ここにも梅があります。白い梅の向こうに赤い梅が見えます。稜線の向こうは市街地側で、その先は崖になっています。
赤い梅の先は城郭の南東端で、断崖になっており、断崖の上に生えている緑の樹木とのコントラストは絶景です。
歩んで来た道を、この場所から振り返ってみましょう。
赤い梅、青い空、緑の立木、そして丸裸の広葉樹が二本、ここからの眺望が最も美しい一押しの梅風景です。
もし真ん中の木と左端の木が桜だとして、桜の花が咲く頃まで梅の花が残っているなら絵になる、いやベストショットになるのにと、つい思ってしまいます。
名残は尽きませんが、そろそろ木幡神社へと移動してみましょう。
ここ国指定の重要文化財である木幡神社には、一本
きりしか見えない白い梅が満開になっていました。
この梅は大きな一本の桜と仲良く並んでいます。先人
は梅の花が散ってから桜の花が咲くよう時間差を考慮
したのでしょうか。
桜の咲く頃に、もう一度、川崎城跡公園と木幡神社をレポートします。
ご期待ください。
2012年4月5日木曜日
PCV-W500/W501/W502を高性能化しましょう。
知人より依頼を受け性能向上した筈のPCV-W500が時々全く起動しないとの連絡を受けた為、再診のうえ再処方することにしました。(結果は前回のレポートを上書きするつもりでしたが、4月1日から提供されている更新版ブロガーに不慣れで上書きに失敗しましたので新規のアップになります)
SONY製 PCV-W500は2003年の製造で、発売後9年近く経っていますが、デザインは現在の感覚でも新鮮です。
17.5型のワイド画面ながらキーボードが折りたためるため机の上に置いても邪魔にならず、インテリアとしても上質です。
OSは、Windows XP Home Editionが搭載されています。
電源スイッチを入れてみると確かに起動しません。 BIOSを呼び出しチェックした結果、前回の診断では健康そのものだった筈のHDDが認識されていません。
そこで、HDDを本体から取り外し入念に調べたところ、基板部への電源が時々途絶える、HDD個体の故障と判りました。
その為、付属の起動ディスクと、前回作成していたリカバリディスクを使用して、別のHDDと取り替えることにしました。
HDDを交換するのなら、次いでにCPUも交換したらと、しきりに悪魔が囁きます。
そこで、Celeron2.00 のTDPを勘案しPentium4 (2.4GHz)に換装します。
①はメモリーですが、前回、既にDDR333を外し、DDR400の2枚ざしで1Gbに増強済みです。
②はHDDですが、同じ容量の120Gbに交換します。
③CPUは筐体を完全に分解した上、マザー基板を取り外さないと交換できないため煩雑な作業になります。
これは、このPCに付いていた、交換した旧パーツです。
①はメモリーDDR333(256Mb)です。
②はHDD(120Gb)です。
③はCPU(Celeron2.00 )です。
たいていのパーツは、パソコンショップで入手することができます。(Pentium4 はたまたま二ケ出ていた内の一ケです)
副BIOSを呼び出してPCの動作状態をチェックしてみると、電源ユニット内蔵以外に二個装備してある冷却ファンは何れも正常にコントロールされており、マザー基板、CPUの温度とも安定しています。
さて効果のほどですが、これは体感に差がありますという レベルではありません。そもそも、Pentium 4 (2.4G)はCeleron2.00 より動作周波数が高いばかりでなくキャッシュメモリーが4倍も多いせいか、動作の快適さには天と地ほどの差があります。
追記(2012/5/7); ノースウッドPentium 4 の使用について。
同じ構造・同じマザーボードを使っているPCVシリーズに、Pentium4 (2.66G)を搭載している機種が存在していることが判りました。CPUを換装するスキルをお持ちの方は、 安心して入手可能なグレードに換装ください。因みに2.66GのTDPは66.1Wですが、その上の2.8Gでも68Wで僅か2Wしか違いませんので支障なく使えるのではないかと予想しています。
追記(2012/7/27) ; PCV-W501, PCV-W502について。
搭載されているCPUは、PCV-W501, PCV-W502ともCeleronです。上記PCV-W500と同じ対応により相応の効果が期待されます。
追記(2012/8/14) ; PCV-W500にWindows Vista をクリーンインストールしてみました。
Windows XPのサポート期間が二年を切ったことより、知人からPCV-W500に Windows Vistaを導入できないかと相談がありました。メーカーのHP上ではシステムパーテーションの拡張とメモリーの増強で可能なような記載がありますので、 CPUを2.66GHzに換装し メモリーを1.5Gbに増強のうえクリーンインストールしてみました。
http://omoitsukisimotsuke.blogspot.jp/2012/08/pcv-w500windowsvista.html
ワイド画面に期待される方は、次のアップクレードインストールをお奨めします。
追記(2012/09/21) ; PCV-W500にWindows Vista をアップグレードインストールしました。
「VAIO Vista アップグレードユーティリティTOOL」(メーカーHPより無償で入手)を使ってアップグレードインストールした結果をレポート(下記URL)しました。 このTOOLを使えばOSは製品版でもDSP版でもインストール可能です。
ワイド画面で、PCとしての基本機能と基本性能が確保できました。
http://omoitsukisimotsuke.blogspot.jp/2012/09/pcv-w500-w501-w502vista.html
SONY製 PCV-W500は2003年の製造で、発売後9年近く経っていますが、デザインは現在の感覚でも新鮮です。
17.5型のワイド画面ながらキーボードが折りたためるため机の上に置いても邪魔にならず、インテリアとしても上質です。
OSは、Windows XP Home Editionが搭載されています。
電源スイッチを入れてみると確かに起動しません。 BIOSを呼び出しチェックした結果、前回の診断では健康そのものだった筈のHDDが認識されていません。
そこで、HDDを本体から取り外し入念に調べたところ、基板部への電源が時々途絶える、HDD個体の故障と判りました。
その為、付属の起動ディスクと、前回作成していたリカバリディスクを使用して、別のHDDと取り替えることにしました。
HDDを交換するのなら、次いでにCPUも交換したらと、しきりに悪魔が囁きます。
そこで、Celeron2.00 のTDPを勘案しPentium4 (2.4GHz)に換装します。
①はメモリーですが、前回、既にDDR333を外し、DDR400の2枚ざしで1Gbに増強済みです。
②はHDDですが、同じ容量の120Gbに交換します。
③CPUは筐体を完全に分解した上、マザー基板を取り外さないと交換できないため煩雑な作業になります。
これは、このPCに付いていた、交換した旧パーツです。
①はメモリーDDR333(256Mb)です。
②はHDD(120Gb)です。
③はCPU(Celeron2.00 )です。
たいていのパーツは、パソコンショップで入手することができます。(Pentium4 はたまたま二ケ出ていた内の一ケです)
副BIOSを呼び出してPCの動作状態をチェックしてみると、電源ユニット内蔵以外に二個装備してある冷却ファンは何れも正常にコントロールされており、マザー基板、CPUの温度とも安定しています。
さて効果のほどですが、これは体感に差がありますという レベルではありません。そもそも、Pentium 4 (2.4G)はCeleron2.00 より動作周波数が高いばかりでなくキャッシュメモリーが4倍も多いせいか、動作の快適さには天と地ほどの差があります。
追記(2012/5/7); ノースウッドPentium 4 の使用について。
同じ構造・同じマザーボードを使っているPCVシリーズに、Pentium4 (2.66G)を搭載している機種が存在していることが判りました。CPUを換装するスキルをお持ちの方は、 安心して入手可能なグレードに換装ください。因みに2.66GのTDPは66.1Wですが、その上の2.8Gでも68Wで僅か2Wしか違いませんので支障なく使えるのではないかと予想しています。
追記(2012/7/27) ; PCV-W501, PCV-W502について。
搭載されているCPUは、PCV-W501, PCV-W502ともCeleronです。上記PCV-W500と同じ対応により相応の効果が期待されます。
追記(2012/8/14) ; PCV-W500にWindows Vista をクリーンインストールしてみました。
Windows XPのサポート期間が二年を切ったことより、知人からPCV-W500に Windows Vistaを導入できないかと相談がありました。メーカーのHP上ではシステムパーテーションの拡張とメモリーの増強で可能なような記載がありますので、 CPUを2.66GHzに換装し メモリーを1.5Gbに増強のうえクリーンインストールしてみました。
http://omoitsukisimotsuke.blogspot.jp/2012/08/pcv-w500windowsvista.html
ワイド画面に期待される方は、次のアップクレードインストールをお奨めします。
追記(2012/09/21) ; PCV-W500にWindows Vista をアップグレードインストールしました。
「VAIO Vista アップグレードユーティリティTOOL」(メーカーHPより無償で入手)を使ってアップグレードインストールした結果をレポート(下記URL)しました。 このTOOLを使えばOSは製品版でもDSP版でもインストール可能です。
ワイド画面で、PCとしての基本機能と基本性能が確保できました。
http://omoitsukisimotsuke.blogspot.jp/2012/09/pcv-w500-w501-w502vista.html
登録:
投稿 (Atom)